私たちは、これまでいろいろな方々のキッチンを作らせて頂くことで「レイアウト」についての皆さんのさまざまな思いを聞 か せ て もら え まし た 。今 日 は そ の お 話 を 書 き た い と 思 い ま す。
キッチンのレイアウトは、一般的に「I型」「セパレート(2列)タイプ)」「L字型」「コの字型」に分けられることが多いです。
そして、その3つの大きな基準を選択する際に【一人で使いたいか】または【みんなで使いたいか】で、レイアウトに大きく意見が分かれることが多かったのでした。まず、「L型」や「コの字型」についてですが、このレイアウトを選ばれる方々は、作業動線を少なくして、シンク、コンロ、調理スペースと作業ができる場所にアクセスしやすいように自分の周りを囲みたい、というご意見が多く、うちは誰もお料理を手伝わないので、もう自分の使いやすいように一人で自分の好きなようにガシガシ使えるようなキッチンにしたいのです、という方はこのレイアウトを好まれる方が多いのです。
反対に、みんなで使いたいという方の「I型」や「セパレートタイプ」。そして、「I型」の場合には、さらに細かく「1.壁を向いて作業をする形」と「2.ペニンシュラタイプのようにリビングダイニングを向いて作業をする形」の2つがあります。「I型」はこの1番でも2番でもどちらの場合でも、キッチンだけだと足りない収納量を補うために、ペニンシュラの場合は背面に壁付けのバックカウンターや、壁付けキッチンの場合は収納のあるアイランドカウンターがあると、収納量と作業スペースの確保ができるので使いやすいキッチンにすることができます。このタイプだと、シンクとコンロにある程度の距離を取る形が多いので、複数人でキッチンに立っても狭く感じることが少ないです。
「継ぐものたちへ」
「かまくらの風」
「セパレートタイプ」というのは、シンク側とコンロ側を切り離す形です。このプランで主に多いレイアウトはシンク側をアイランド型にして、コンロ側を壁に向けて設置する形です。シンク側(水仕事)とコンロ側(加熱仕事)を切り離すことでその分収納を増やすことができて分業しやすくなるので、複数人での作業がしやすくなります。
「影ゆらゆら」
「町の空気、やさしく暮らして」
「ルドルフ・シンドラーに憧れていた」
また、レイアウトを考える上で大切なことのひとつに動線があります。帰宅してから食材を置いて冷蔵庫にしまう、しまった食材の中から使うものを水のそばに置く、水仕事を終えたら加熱スペースへと向かう。といった一連の流れがお部屋の間取りによっては、I型よりもセパレートタイプのほうが効率良く動ける場合が多かったりします。そして、I型もセパレートタイプもできれば、ワークスペースが通路のようになっていて、通り抜けられる形(回遊性があるもの)が使いやすいと考えております。一般的に加熱機器が置かれるのは壁際になることが多いので、その手前で水仕事をしている人が居る時に、加熱仕事が終わって、ダイニングに向うときにその後ろを通るよりも別の通路があれば、そちらを通ってゆくと動線が重ならないので使いやすいと思うのです。さらにはバックカウンターでレンジを使っている人が居たり、
配膳の準備をする人が居たりすると、別の通路があると便利です。
「館長さん、楽しそう」
となると、つまるところはアイランドタイプが使いやすいのではないかと思えたりします。ただ、アイランドになると、コンロ際に油や匂いを防ぐ壁がほしかったり、大きな空間がないとかえってダイニングやリビングのスペースを圧迫することもあるので 、完 全 な ア イラ ン ド キッ チ ン で な くて も 、ペ ニ ン シ ュラ キッ チ ン の 突 き あ た り が 玄 関 に なっ て た り 、廊 下 に なっ て い た りして 、戸を開けるともう一つの動線がうまれて回遊できるようになっているととても良いなあと考えたりもします。私が皆さんのお話を伺いながらレイアウト考える時は、実際に皆さんがそこでどのように過ごしたいかをお伺いしながらあれこれ暮らし方を膨らませて考えていくのです。で す の で 、お 話 が 終 わ ると 、「 あ ー 、楽 し か っ た 。」と お っしゃっ て くだ さる 皆 さ ん も 多 くてう れ しくな る の で す 。
INFOMATION
注文家具屋 フリーハンドイマイ
Tel:0467-75-8719
神奈川県高座郡寒川町倉見962-3